お寺コラム

お寺コラム一覧に戻る

「仏教・年中行事」 寺マップ.com

今回のお寺コラムでは1年間の仏教行事と各宗派の法要等を紹介します。
各行事の日にはお寺で様々な行事・法要が開催されますので是非参加しましょう。

【1月】
修正会:
正月の法要。新年を迎えるにあたり、前年の過ちを悔い改め、新年の門出を祝う行事でもあります。
【2月】
節分会(2月3日):
季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、それを追い払い除災招福を願う行事。
涅槃会(2月15日):
お釈迦様の入滅の日。
涅槃とは、煩悩の火が吹き消され、煩悩から開放された悟りの境地を表します。
【4月】
灌仏会(花祭り)(4月8日):
お釈迦様の誕生をお祝いする行事です。
花咲く春に行う行事なので「花祭り」とも呼ばれます。
【3月・9月】
お彼岸(彼岸会)(春分・秋分の日の前後3日もしくは7日間)
春分・秋分の日には太陽が真西に沈む為、この日に夕日を拝むと極楽浄土の東門を拝む事になると言われています。
その為、これらの日にこの世を超えた彼岸を想い、亡き人を偲んで供養しようというのが彼岸法要です。
【7月・8月】
お盆(盂蘭盆会)(7月・8月の13日〜16日)
盂蘭盆会とは「地獄の苦しみをうけている人々をこの世から供養することによって、その苦しみを救いたいという行事」です。お釈迦様の弟子の目連が、死んで餓鬼道に落ちた母親をお釈迦様の教えによって、救い出すことができたという言い伝えに由来しています。
現代の日本のお盆はこの行事と日本古来の古来の祖霊信仰が融合して先祖の霊を迎える行事となっています。
【12月】
成道会(12月8日):
お釈迦様が悟りを開いた事を記念して行われる法要です。
お釈迦様は六年間の厳しい苦行と求道の修行を経て、インドのブッダガヤの菩提樹のもとで、悟りを開かれました。

各宗派・宗祖の忌日法要等

【天台宗】
山家会(6月4日):天台宗・宗祖・伝教大師・最澄の忌日法要
【真言宗】
正御影供(3月21日):真言宗・宗祖・弘法大師・空海の忌日法要
【浄土宗】
御忌会(4月~5月):浄土宗・宗祖・法然上人の忌日法要
【浄土真宗】
報恩講(11月28日/大谷派・1月16日/本願寺派):
浄土真宗・宗祖・親鸞聖人の忌日法要
【臨済宗】
臨済忌(1月10日):中国の臨済宗・開祖・臨済義玄禅師の忌日法要
達磨忌(10月5日):中国の臨済宗・初祖・達磨大師の忌日法要
【曹洞宗】
両祖忌(9月29日):高祖・道元禅師と太祖・瑩山禅師の忌日法要
【日蓮宗】
お会式(10月13日):宗祖・日蓮聖人の忌日法要

お寺コラム一覧に戻る

ページの先頭へ戻る