お寺コラム

お寺コラム一覧に戻る

「節分」 寺マップ.com

今回のお寺コラムでは2月3日「節分」について紹介します。

今年の恵方は「丙」つまり「南南東」です!!



「節分」とは?
「節分」とは、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。
現在では、特に「立春」が1年の初めと考えられることから、「節分」といえば春の節分を指すものとなっています。

「節分」の風習
季節の変わり目には邪気が生じると考えられており、それを追い払い除災招福を願う様々な行事・風習があります。

【豆まき】
鬼に豆をぶつけることにより、鬼や邪気を追い払い、豆を年齢の数だけ食べて一年の無病息災を願います。
豆をまく風習は「追儺」と呼ばれる中国から伝わった、悪い鬼を追い払う風習が元になったものです。
また「豆」は「魔滅」に通じ、鬼をやっつけてくれます!



【柊鰯】
魔除けとして柊の小枝と焼いた鰯の頭を門口に挿す風習です。
鰯の臭いとヒイラギの棘で鬼を追い払ってくれます!

【恵方巻き】
恵方巻きとは、目を閉じて願い事をしながら、「恵方」に向かって「無言」で一本丸ごとの海苔巻きを丸かぶりします。
「恵方」は、陰陽道でその年の干支によって決められた最も良いとされる方角のことで、江戸時代に大阪で商売繁盛を祈願する風習として始まったと言われています。
近年まで関西だけの風習だったみたいです!!関西の人にはびっくり!?

今年の恵方は「南南東」(正確には南南東よりやや右)です。

節分の日は「柊鰯」を玄関に挿して、「豆」をまいて、「恵方巻き」を食べて今年一年健康に過ごしましょう!!


イラスト わたなべふみ

お寺コラム一覧に戻る

ページの先頭へ戻る